今日は写真を整理しながら、旅の思い出に浸ることにした。酸素の豊富な日本の下界に戻って来られてホッとするけれど、なんだかもう中国が恋しい・・・。
①食
街でよく「松茸菌」とか「野生菌」というのを見かけて、???と思った。〇〇菌は、キノコのことを指すらしい。ある日食堂に入ったら、壁にキノコの毒に注意!と書かれた張り紙があり、キノコ類はここでは食べるまいと思った。
次に丽江のフードコートで売られていた虫。もちろん私は食べない。
みなさん、ザリガニも食べるんですね。
縫い物をするかのように、道端でニワトリをさばくおばちゃん。
ところで中国でも玄米茶は飲まれています。これは食堂で出てきた無料の茶。日本の玄米茶よりも味が薄めだけれど、香ばしくておいしい。
②物
そうですよね。何も靴箱がきちんとした四角形でなくてもいいですよね。
マーライオン??
③人
丽江では、このように民族衣装を着て記念撮影をしている人がいた。あと結婚式の前撮りをしている人も割と見かけた。
(この後左のおじちゃんは、邪魔だからどいてとカメラマンに叱られる)
モダンなカフェと、伝統的な民族衣装を着たおばあちゃんが対比的。
池のほとりで将棋のようなものを打つおじちゃん達。
池の広場で堂々と公開カラオケ。
歌いたかったら、誰でもここで歌っていいんだそうです。”自分が歌いたいから歌う。他の人がそれをどう思おうが、関係ない。”こういう考え方、ある意味私も見習いたい。日本人は他人にどう見られるかを気にしすぎている。
外で勉強するのね。
ヤックと記念撮影ができるポイント。でもお客さんは誰も来ない。お兄さんとヤックは待ちぼうけ。
ヤックのなんだか悲しそうな目。
こんなもんかな。やはり観光地を巡るよりも、市場や人を観察するのがおもしろい。それと私には丽江は都会すぎた。次から必ず、行先がド田舎であることを確認してから行こう。
それにしても疲れが取れない・・・。昨日帰って来たばかりだから、そりゃそうか。でもインドに半年行ったおじいちゃまが「頭がインドのうちに家をカフェに改装したんです。日本人に戻るとできなくなるから」と言っていたように、私も頭が中国のうちに色んなことをやってしまいたい。