一旦仕事を終えて、ここからはプーアル茶の旅の準備に入る。仕事にかかりっきりになったおかげで中国語の勉強がおざなりになり、私の中国語レベルは一気に半年前くらいまで戻ってしまったようだ・・・。あーあ、せっかくちょっとした会話くらいは出来るよう…
月一回お茶の学校に行っており、今回の授業は「お茶問屋さんの仕事」について。お茶問屋さんの仕事と言えば、農家から茶葉を買って袋に詰めて売るとばかり思っていたが、実は違った。お茶の味を決める重要な仕事を担っていることが分かった。 まずお茶問屋さ…
オカリナを始めて、約一週間。いつもは家じゅうの雨戸を閉めて、近所に聞こえないようにコソコソ吹いている。しかし今日は意を決して、近所の海辺で公開練習をすることにした。しかも天気がいいので、キレイなサンセットが見られるかもしれない。サンセット…
色んなことがあった一日だった。まずオカリナを始めようと思い、注文していたのが来る。 次にお茶の学校の授業で、お茶問屋さんの仕事を学ぶ。詳しくは後日書くとして結論から言うと、お茶問屋さんが茶葉に火を入れたり色んな茶葉をブレンドしたりして、最終…
自宅から走って30秒くらいのところに、クラフトビール屋がOpenしたので早速行ってみることにした。シャッター商店街の一角で、たまに行くデザイナーのお兄さんがやっているコーヒースタンドのお近く。今日は月曜日だし、時計はまだ16:30頃と陽は高い。やって…
午後からは薄磯地区へ行き、もう一人の語り部さんのお話しを聞く。私は特にこの語り部さんの話が印象に残った。一人目の語り部さんもそうだったけれど、この方も70歳は超えていると思われる。語り部さんが我々のバスに乗り込んだ後、話に関連する場所をいく…
小名浜魚市場に到着し、職員の方に施設の中や漁業の現状をお話し頂く。「来てくれてありがたいと思っています。福島は原発処理がまだ終わっていないから、敬遠されている方もいると思います。でも我々はこうして暮らしていますので、安全面をアピールしてい…
シンガポールに住んでいた頃、日系スーパーへ行った帰りに乗ったタクシーの運転手から「福島の農産物は危ないから食べない方がいい」と言われたり、勤めていたローカル校の非常勤講師仲間の香港人から「福島で取れた農産物は安全なのか?」といったこと聞か…
近所の図書館に本を返しに行くと、急にお腹が空いた。図書館併設のカフェに行こうとしたら、平日はやっていないのかランチの旗が出ていない。そこで前から気になっていた、近くのネパール雑貨屋さん兼喫茶店に入ってみることにした。 恐る恐るドアを開ける。…
前にも書いたことがあるかもしれないが、私は夜ご飯を一人で食べる日が続く時は、近所のまいどおおきに食堂へ行くことにしている。そして不特定多数の知らない人達と一緒にご飯を食べる。昼ご飯を一人で食べることは特に何も思わないけれど、一日の終わりに…
引き続き日本茶の旅を続ける。今日は茶の都ミュージアムに行くことにした。HPを見ると、今は冷茶の淹れ方講座やモロッコのミントティーを飲めるイベントが行われており、興味津々。 tea-museum.jp 駐車場に着くと、秋晴れの素晴らしい天気のもと茶畑と富士山…
今日は静岡県の栃沢にあるお茶農家さんを訪問し、お茶の生産方法を学ぶ。このように茶畑と農家さんを訪問するのは、スリランカ(ヌワラエリヤ)、インド(ダージリン)、中国(杭州)、中国(安渓)に続いて、五か所目となる。 栃沢は静岡駅付近から車で約一…
前に使った後の豆苗を自宅で栽培したのがきっかけで、植物の成長を見るのが面白くなった。そしてその後我が家の植物は鋭意増加中。例えばオクラ。オクラはある朝、花が咲いたなぁと思って見ていたら、その二時間後くらいになぜか花はつぼみに戻っていた。不…
新しいおうちに引っ越しして、約三か月。私は今の生活が割に気に入っている。まず近所の色んな人とのちょっとした関りが意外に楽しい。近所のクリーニング屋さんへ行って、店のおじいちゃんと長話をする。腰を痛めたらお隣の鍼灸院へ駆け込んで鍼を打っても…
本を読んでいて、マザーテレサの「無関心の暴力」という言葉に目が留まる。これは”愛の反対は憎しみではなく無関心だ”という結論だけれど、途中のこの文章が気になった。「日本人は物質的に豊かな国だけれど、多くの人が弱い人や貧しい人に無関心です。物質…
図書館をうろうろしていると、こんな本を発見。まだ読んでいないけれど、ページをめくると著者は四半期毎に一カ月ほど海外に滞在してる模様。私の理想だ。 Source: https://www.amazon.co.jp/半年だけ働く。-村上アシシ/dp/4023316466 さらに図書館帰りに近…
2017年にした中国茶の旅では、緑茶の産地である杭州(浙江省)で龍井茶を飲み、烏龍茶の産地である安渓(福建省)で鉄観音茶を飲んだ。当時私は日本で飲んでいた烏龍茶が好きではなかったが、中国の熱々のおいしい烏龍茶を飲んで一気に烏龍茶のファンになっ…
今日はいつもと違う先生の中国語レッスンを受ける(予約が取れなかった・・・)。ところが私が「中国語は発音が難しい」と話したところから、授業はテキストを無視し完全なる雑談に突入した。「私は日本語を大学で二年勉強しましたが、あなたの中国語の方が…
深圳にある中国茶屋さんのインスタをフォローしていて、いつも色んな茶の紹介や茶ができるまでのプロセスなどが見られて面白い。何よりこの方がお茶がとても好きなことが伝わってきて、見ている方も楽しい。DHLで茶葉を送ってくれるようなので注文しようとし…
さっそく昨日買った登山用の服を着て、近所の山を登ってみる。汗でぐちゃぐちゃになるので、すっぴんに日焼け止めだけ塗る。 始めは小川のせせらぎが心地よい、古民家が立ち並ぶコンクリートの道を歩きます。 早起きだったので、眠そうです。私は歩きなれな…
屋久島でしたトレッキングがとても気持ちよかったので、ちゃんとした山ガール的な服を買って、他の山を登ってみることにした。実は私が屋久島で着ていたのは、旦那のトレッキング用の服だった。私がもともと着る予定だったのは普通の綿パン+Tシャツ+シャツ…
屋久島で出会ったガイドさんとの会話で、印象的なことがあった。それは彼女が屋久島が好きで、他県から引っ越ししてきたという話だった。彼女はもともと他県のパン屋さんで働いていたのだそう。それが旅行で屋久島を訪れてたいそう気に入り、移住をしてガイ…
台風で鹿児島-屋久島間の飛行機が欠航になる中、奇跡的に天気は曇りで予定通りトレッキングは行われる。8時にロッジの入り口に迎えに来てくれたのは、20代の女性のガイドさんだった。お互いに自己紹介をして、車で白谷雲水峡へ向かう。 屋久島のトレッキング…
台風が来ているとかで、晴れはこの日だけかもしれない。今日は車で島内を一周することにした。 まず屋久杉のことをちょっと知ろうと、屋久杉博物館へ行く。平たく言うと、樹齢が1000年以上のものを屋久杉と呼ぶ。それ以外は小杉と呼ぶ。 次に屋久杉ランドへ…
今年の夏は念願の屋久島へ行くことにした。実はシンガポールから日本へ本帰国した後のやりたいことリストに入っていたが、まだ未達成だったので、これでやっとStatusをDoneにできる。 時間があれば鹿児島-屋久島間をのんびりフェリーで行くのも楽しそうだが…
ある日自宅で仕事をして、中国語のレッスンを受けた後にふと思った。『こんなことをして、一体何になるのだろう』何をしても意味がないような気がした。時々ふと襲われるこの空虚感は、何なのだろうと思う。 自分が本心からやりたいことをやれていないと、空…
家でずっと作業をすることが多くなり、行き詰って来た・・・。ちょっと外に出て散歩でもするか。近所をうろうろしていたら、商店街のコワーキングスペースの前にコーヒー屋さんが出ているではないか。暑いことだし、アイスコーヒーを頂くことにした。そして…
最近、色んな研修に参加することが増えてきたのだけれど、皆さんがチームワークを高めることや部下の指導・育成、叱ることなどを一生懸命学ばれているのを見て、感じたことがあった。それは私は組織に属さずに働くことで自由を手には入れたが、チームで仕事…
今日は久々に少し晴れ間が見えたので、旦那をクレマチスの丘に連れて行き、ランチにおいしいパスタとワインを堪能する予定だった。しかし高速に乗ってからふと携帯を見ると、自分のスケジューラーに「茶の学校」と表示されているではないか。『はて?なんで…
ここ最近、天気が悪いせいかモヤモヤッとし『今生きている自分の世界が小さすぎる!ヒィー!!日本から出たい!!』と居てもたってもいられなくなった。自分の世界を広げられるよう、日頃やることをもっと増やそうとする。昔やっていた日本語のオンラインチ…